目次
はじめに
皆さんこんにちは!
紅茶よりも日本茶の方が好きな高専生ライターの”ひろまる”と申します!
(暖かい緑茶と羊羹との組み合わせが堪らんのです…)
さて、皆さんの学校には学校祭はありますでしょうか?
我が校では”高専祭”という名前で毎年10月に開催されます!
高専祭は年に一度の高専生の為のお祭り…これは記事にしなければ!!
そんなこんなで今回は“函館高専祭”を”ひろまる”がレポートいたします!
本日もゆっくりとご覧ください!

函館高専祭は土日の2日間で開催
いよいよ始まる高専祭の日程!
さて、今回の高専祭は土曜&日曜の二日間にかけて開催されます!
感染拡大防止のためお客さんを呼んでの開催は叶いませんでしたが、そんなことも気にしない位盛り上がってますヽ(^○^)ノ
今回の高専祭レポではすべての科目を網羅することは厳しい為、私の所属する3年生産システム工学科での出来事を中心に紹介していきます!
因みに我々3年生産システム工学科の日程は以下のようになっています↓
土 | 午前 | スポーツレク大会! |
曜 | ~昼食~ | |
日 | 午後 | 学科展示の準備! |
日 | 午前 | 学科展示 |
曜 | ~昼食~ | |
日 | 午後 | うちわ抽選&花火大会 |
今回の目玉イベントは、うちわ抽選ですね~
毎年豪華な景品が当たる抽選会なので大いに期待です!
それでは!レッツゴー 高専祭!
1日目:スポーツレク大会で奮戦します!
抽選用うちわをゲットするために…
さて、まずは土曜日午前から始まるスポーツレク大会です!
スポーツレク大会でのドッジボールで優勝すると抽選用うちわを貰うことが出来るらしいので頑張ってゲットしてきます!(スポーツ超苦手だけど大丈夫かな…)
記念すべき第一回戦は3年物質環境工学科との対戦!
相手にはハンドボール部員がいますが果たして勝つことが出来るのか!?
絶対に優勝するぞぉぉ!

と、意気揚々と試合に臨み23-22で負けてしまいました( ̄□ ̄;)!!
なんてこったい…
負けてしまった事はしょうがないので大人しく学科展示の準備に向かいます…
2日目:学科展示で下学年にCADの素晴らしさを教えます!
生産システム工学科はワイパー組み立て体験をしてもらう
日曜の午前いっぱいを使って行われる学科展示では各学科が1~2年生に向けた学科説明を行います!
私の担当はCADを使ってワイパーを組み立てる仕事を担当しました!
今回は一年生の皆さんにワイパーの組み立てを体験してもらいました。
皆さん四苦八苦しながらもしっかりと組み立てていました!

今回の体験がコース選びの参考になれば良いなと思います!
各学科説明は見どころたっぷり
機械部門では、他にも“スターリングエンジンの展示”や“ロボットアームの実演”を行いました!
スターリングエンジン部門では温度の差でエンジンが動くという熱機関の素晴らしさを頑張って伝えていました!
ロボットアーム部門では精密な動きをするロボットを実際に動かして“システム”“エレクトロニクス”“IT”の融合することの重要さを熱心に伝えていました!
個人的にはロボットアームを用いて柔らかいスポンジのブロックを正確に任意の場所へ移動させている点に驚きました( ゜_゜;)

(ロボットアームには無限の可能性を感じます(「・・))
高専祭目玉企画の抽選と花火!
豪華景品を賭けていざ尋常に勝負!!!
景品は掃除機やホッカイロセットまで色々
さぁ!ついにやって来ました抽選会!
今回も掃除機やテレビ用の大きなスピーカー等の電気製品からホッカイロの大箱セット等の北国らしい景品まで様々あります(;゚∀゚)=3
個人的には寮で使う掃除機を狙っていきたいですね~
あ、因みに抽選用のうちわですが高専祭で学科展示の手伝いを頑張ったとのことで1枚ゲットすることが出来ました!
奇跡的にゲットすることが出来たこの一枚に全てを賭けて勝負してきます!!!

抽選方法はJavascriptを使ったプログラム
因みに抽選方法は学生がJavaScriptを用いて作成したプログラムを用いて行うようです。
情報科の先生が今回使用するプログラムのコード解説を行っておりまさかのタイミングでJavaScriptの復習ができました(笑)
さて、前振りはこのくらいにして結果をお伝えしましょう!
結果は…
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 何の成果も得られませんでした! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
はい。残念なことに一つも当たりませんでした( ;_;)
それでも抽選会で盛り上がり、プログラミングの復習も出来たのでオッケーです!
花火大会&締めの言葉です!
さて最後グラウンドから打ち出される花火を見て締めになります!
近くには空港がありますがしっかりと許可を取って打ち上げます。
奇跡的にもしっかりと晴れて最高の花火日和になりました (^^)

2021年は花火を見る機会が無かったのでちょっぴり感動です…
さて、これで高専祭も終わりました。
これからは試験と製図課題の提出に向けてしっかりと準備したいと思います!
今回もご覧いただきありがとうございました(^-^)/~