ドゥ

高専生の必須アプリ?ゲーマー向け通話・チャットアプリDiscordのご紹介

  1. 趣味
  2. ゲーム

高専生に必要なものって何でしょうか?

学力?それとも彼氏彼女でしょうか?

いいえ違います。

それは……「Discord」です。(過言)

Discordが使えるようになれば、晴れてあなたも一人前の高専生です!!!(過言に次ぐ過言)

本日はDiscordとは一体何なのか?そしてこれだけ覚えておけばいーよ!っていうことについて話していきたいと思います。

Discordって何?

Discord(ディスコード)とは、ゲーマー向け通話・チャットアプリです。

PC版・スマホ版・ブラウザ版と多種多様な端末に対応している優しいアプリです。

高専生はもれなくゲームを嗜んでいるので大抵の人がこのアプリを使ってます。

「自分ゲームなんてしてないよ!」という希少な高専生のあなた。

高専ではDiscordの利用者が多すぎて部活とかでも連絡用として普通に導入されてます(もちろんごく一部ですが)。

LINEのように個人とメッセージのやりとりや通話もできますが、主な使用目的は複数人が集まるサーバー(通称:鯖)を利用することです。

みんなで集まって通話しながらゲームしたり、カテゴリごとに分けられたチャットルームで雑談したりする……みたいな感じです。

Discordの使い方

1.始め方

ググるのが一番。なので、とりあえず流れだけ説明しておきますね。

  1. アプリをダウンロードしましょう。ダウンロードしたくない方はブラウザ版を利用してね。
  2. アカウントを登録しましょう。メールアドレスさえあればOKです。
  3. 友だちを追加するorリンクから鯖に参加

以上です。

入る鯖が無い!っていう方はDisbordというところから興味のあるサーバーを探してみてくださいね。

2.よく使う機能

通話

Discordを使う目的のほとんどはこれだったりします。

このマークのチャンネルとポチっと押すことで通話に参加できます。

(※PC版だとワンクリックで参加してしまうので誤クリックに注意!)

通話の音声が聞こえない・声が入らない場合はユーザー設定→音声・ビデオを確認してみてください。

メンション

@[相手の名前]をメッセージに含めることで相手に対しメッセージを強調表示することができます。

あとこの通知が来たらちゃんと見てあげないと怒られます。

リアクション

メッセージに多種多様なスタンプをリアクションとしてあげることができます。

このスタンプはサーバーに自由に追加することができ、普通のメッセージにも絵文字として入力することができます。

初心者がつまずきやすいところ

元々PC用を想定されて作られたアプリなので、スマホ版だとちょっと使いづらいところがあります。

だから主にスマホ版でつまずきやすいところを書いておきますね。

どこにメッセージを送ればいいか分からない

「サーバーの#自己紹介チャンネルってところに自己紹介書いといてね」と言われたが一体何処!?

という方は、まず、画面を左から右ににスワイプしましょう。

そうするとこんな感じで縦にアイコンが並んでいるので、自分がメッセージを送りたい鯖を選択しましょう。

ここから目的のチャンネルを選べばOK!

使えたら楽しい機能

アクティビティ

ちょっとしたゲームができる機能です。

一人で遊べるものから、複数人で遊べるものまで色んなゲームが揃っているので、暇なときに遊んでみてください!

サウンドボード

通話中、効果音を鳴らして盛り上げるための機能です。これもスタンプ同様自分で用意した音声を追加できます。

もちろん鳴らしすぎるとうるさいので怒られます。

まとめ

といった感じで、今回はDiscordについて解説してみました!

これで君も立派なDiscordユーザー!(まあ過言)

良きDiscordライフを!!

この記事をシェアする

LINEで記事をシェアする X(旧Twitter)で記事をシェアする

仙台高専
ドゥ

記事一覧はこちら