皆さんこんにちは。カラン・コロンです。
突然ですが高専生の皆さん、テスト勉強は得意ですか。
やる気はあるけど何をやったら良いか分からない。
勉強しているはずなのに点数が上がらない。
また、人生で一回は高得点を取ってみたい。
そう思っている学生も多いと思います。
今回はそんな、より高みを目指す方々を対象に定期テストで高得点を取るコツをお教えします。
まずは具体的なテスト勉強内容というよりは、テストに向けての勉強の進め方を詳しく説明していきます!
目次
テスト期間の勉強の進め方の6つのコツ
定期テスト開始の2週間前から始める!
バイトや部活があると思いますが、できる限り2週間前から始めるようにしましょう!
2週間前だと丁度、学校からテスト期間の時間割の連絡があると思います。
さらにテスト勉強というのは始めるのが早ければ早いほど良いという訳ではありません。
実際にテスト2週間前と1ヶ月前で比べてみましたが、点数はほとんど変わりませんでした。
平日5時間、休日8時間を続ければ2週間でも十分に時間はあります。
皆さんも高得点を取りたいのならば2週間+テスト期間の間はすべてを捧げる!と思える心が必要です。
ここは頑張りましょう!!
また、もう一つ重要なこととしてテスト勉強を開始する日までにできる限り課題やレポートを終わらしておくということです。
例え微積のワークのレポートが課題で出ていても、良いテスト勉強となると思って取っておくことはやめましょう。
勉強する前にスケジュールを立てる!
このスケジュールを立てるというのがものすごく重要になります。
緻密に計画を立てることで自分の理解度と1教科に当てられる勉強時間などを把握することができます。
スケジュールの立て方は以下の通りです。
- テスト期間の時間割の連絡が来たら速攻確認する
- 紙やノートに何日に何のテストがあるのか記入する
→その教科まで残り何日かを確実に把握しておく必要があります。 - その横にそれぞれの教科の目標点数を書く
- 目標点数を取るために自分が出来ることを考える
→ ex.微積→ワーク、授業中にもらったプリント、教科書の章末問題 - 各教科の現状の理解度を書く
→意外と教科によって現状の理解度が大きく違うことが分かります。 - 部活の日程やテストまでの授業時間割、自分の予定、テスト週間の時間割などを確認して自分がその日勉強できる時間を書いていく
→テスト期間も含めた、合計約3週間の予定を書きましょう。 - その書いた時間にどの教科をどの日に勉強するのか書いていく
→テスト自体は土日を挟むこともあるため、序盤のテストの教科を多めに入れると良いです!
これを行うと2週間あっても1教科に当てられる時間は意外と少ないことに気づくことが出来ます。 - 最後に毎勉強後にその教科の理解度を書く
勉強に集中出来る環境を作る!
自分の部屋が一番集中できる場所とも限りません。
また、たとえ集中できてもモチベーションが上がらないことがあると思います。
学校の図書室や図書館など周りの雰囲気が勉強モードの場所がおすすめです!
皆さんもやる気が起きない時は、無理矢理にでも勉強に集中出来る環境に身を投じてみてください~。
分からないところを必ず聞く!!
テスト勉強中でも授業中でも気になることは必ず質問する癖をつけましょう。
高得点を取ることが目標ではない人も質問する癖があれば必ず点数は上がります。
僕の主観ではありますが、これが学校生活で一番大切なことなのかもしれません~。
休日も妥協しない!
平日と違って授業が無いため休日をどれほど上手く使えるかが重要になります。
平日は場所を変えられなくても休日こそは勉強場所を変えることをおすすめします~。
勉強時間の目安として以下のグラフを参考にしてください。
勉強の開始時間はなるべく早くしましょう。
また、23時以降は頭が働きづらいのであまりおすすめしません。
できるだけ早く寝る!
勉強する時間帯は人それぞれあるとは思いますが、なるべく早く始めて24時前には寝るようにしましょう。
24時以降でも頭が働くというような方も、次の日の授業を寝てしまっては意味がありません。
2週間のテスト期間の授業もかなり大切なのでしっかりと授業を聞いて、少しでも疑問に思ったら質問するようにしてください~!
まとめ
以上がテスト勉強の進め方のコツでした~。
テスト勉強は勉強の内容よりも、以外とどのように進めるか、が重要になってくると考えています。
しっかりとスケジュールを立てること。
ここから既にテスト勉強は始まっています!
次回は、“定期テストをガチってみて~テスト期間の勉強内容のコツ編~”をアップする予定です!
お楽しみに~!