初めまして。午前一時と申します。
突然ですが皆さんは、このサイトのキャラクターをご存知でしょうか?
そう、廿浦つららちゃんです。

びっくりするほどかわいい。デザインがものすごい素敵。知らなかった、という方は是非みてください。
こちらの記事から→高専tutuura(通称:高専つつうら)のキャラクター爆誕!廿浦つらら。

私自身絵を描くのですがデザインは得意ではなく、デザイン案を見て膝から崩れ落ちて函館の方を拝むぐらい素敵。

本当にかわいい。

名前もかわいい。
FA(ファンアート)、描くか。
そう思い立って、今回記事を書いています。
目次
つらたんの研究
サイバーなかっこよさと学生らしい爽やかさが魅力
つらたんのコンセプトは「サイバーなかっこよさ、学生の爽やかさ」だと思っているので、そこを意識して描いていきます。

資料としてつらたんの記事を広げながら書いているのですが、見れば見るほど可愛いし、服の影が水色にオレンジでこの色の塗り方が本当に好きです。
使用ツール
使用ツール:ibisPaint X
使用ペン:硬め日本字ペン(なめらか)、ペン(ソフト)、水彩(リアル)、エアブラシ(標準)
キャンバスサイズ:1240×1754 (A4)
参考資料がデフォルメしかなかったため、等身で描いても大丈夫ですか?と聞いたところ、大丈夫ですとの返答をいただいたため等身で描きます。
デフォルメって難しいので…
つらたんを描く上で押さえたポイント

・向かって左横髪はボリューミー
・左右と上にぴょこ毛
・大きめの白衣
・まろ眉
・ベンゼン環
・コードの尻尾
・シャツ+タイツ+スニーカー
・うさぎのマークのiPad(なにかしらの機械)
上記を書き出すために記事を読んでいたのですが、各学科デザインがそこはかとなく良い。

みなさんはどの学科のつらたんが一番好きですか?
私は機械です。左右の手が動いて、多分空中で椅子がわりになると思います(妄想です)。
〜余談〜
絵描きあるあるだと思うのですが、レイヤーって気づいたらすごい数になってませんか。
特に私は、線画レイヤーを細かく分けてしまう癖があり、上の絵では線画レイヤーだけで8枚もありました。
全体で、白紙のレイヤーも含めると33枚。

結合すれば減るのですがついついファイル機能を使ってしまいものすごく増えている。
びっくりするぐらい増えてしまう。
線画レイヤーを個別で残している理由としては、
「適当に消しゴムをかけたときに消えない」
「線画色変更の時に楽」
などがあるのですが、一番は「目と髪の毛が被った時に別々で残しておくと透けるようにできる」です。
説明しにくいのですが、髪の毛で隠れている目の部分を透かしで入れられるんですよね。
特に眉毛と目尻が消えがちで悲しいのでそうするようにしています。

ラフからイラストへ

余談をしていたらラフが描き上がりました。
指で窓作るポーズって可愛くないですか?かわいいと思います。
また、今回は線が重なる部分が多いので部分ごとに色を変えています。
〜余談〜
これは絵を描いている人に限られる余談になってしまうのですが、皆さんってペン設定とキャンバスサイズはどうしてますか?
キャンバスサイズはでかい方がいいのですが(その分画質がある程度良くなるので)、ペン設定は人によってかなり差があると思うので。
私はフェードペン・インク溜まり(入り抜きの太さを100%にカスタマイズしたもの)・硬め日本字ペン・インク溜まり(上のカスタム+アンチエイリアスを切ったもの)など色々試して今のところ硬め日本字ペンとアンチエイリアスを切ったペンに落ち着いています。

日本字ペンは線画用に。
天才ペンも好きなのですがあれはバケツ塗りが困難になるのであんまり……なんとなく、線が柔らかくて好きです。

描けました!!!!!!
総レイヤー数:75レイヤー
(内訳/資料.ラフ.背景:12枚、つらたん:63枚)
制作時間:3時間39分
☆こだわりポイント
・白衣の大きさ
かなり大きい白衣なので萌え袖にしました。シワがそれっぽく描けて嬉しいです。
・シャツ
トレーナー風に襟や裾に線を引き、COOHくん(胸元のマーク)の表情を変えてみました。
・目
一番のこだわりポイントです。いろいろ描き込んだのですが潰れた上に指とかぶってしまったので拡大したものを載せます。

青色の瞳に黄色でハイライトを入れ、目の縁を瞳の色とオレンジで塗り、真ん中に稲妻マークを入れて電気要素を入れてみました。
できるだけキラキラするように描こうと思いながら塗っていたのですが思った以上にキラキラに出来たと思います。
背景はサイバーっぽさを出しつつスタイリッシュに
青とオレンジの四角を配置して、フィルター→グリッチで加工しています。スタイリッシュな感じとサイバーっぽさを出せたかなと思います。
ラフ時点では表情が少し違ったり、シャツの下にズボンがあったりしたのですが、線画を描くときの気分によってラフから変わったりします。
……ちなみにズボンに関しては、シャツ+ズボンにするか、長いシャツにするか、長いトレーナー的なものにするかで迷って線画を描く時に「長いトレーナーにしよう」と思ってズボンを描いていません。
思った以上にうまく描けたので、ちょっと加工したものを載せます。

色のメリハリがつくとかなり「良い」ですね。サイバーレトロっぽくてこっちも好きです。
つらたん、可愛いですよね。この記事でもっとつらたんの可愛さが広まれば、と思います。
あわよくばいつか2D Liveを使って動くようになったり、喋ったりしたら、もっとファンになってしまいますね。