カラン・コロン

毎朝ランニングするコツとメリット

  1. 日常

こんにちは。新米ライターのカラン・コロンです。宜しくお願いします。

早速ですが皆さん、今までの人生でランニングをしようと志したこと、挑戦したことはありませんか?ランニングを始めようと思う理由は様々あると思いますが、毎日続けられるか心配だったり、諦めてしまったりする人も多いと思います。今回はそんな方々に向けて実体験よりランニングを続けるコツを紹介します。

ランニングを始めることになったいきさつ

毎年5月くらいに高専では体力テストがあり、その中に1500メートル走がありました。昨年度はクラスの中で3番目だったので、ならば1番を目指そうと思い、今年の1500メートル走を本気で取り組むことにしました。4月のことです。まあ体力テスト当日に本気を出すにも限界があると言うことでひとまず1ヶ月間毎朝ランニングすることに決めました。結果としては、去年より30秒近くタイムを縮めることができ、目標通り一位を取ることができました。そんな僕が毎朝ランニングをするコツとランニングをすることによるメリットを紹介していきます。

ランニングを続けるための5つの大切なこと

①明確な目標を持つ

まずランニングを始めるきっかけとなる上で大切なのは明確な目標を持つことです。目標があることで少しくらいの睡魔の誘惑なら跳ね返すことができます。僕の場合は登校時間に間に合わせなくてはならなかったため、6時に起きて準備をし、6時30分に家(寮)を出るようにしていました。なので、まず初めのうちは眠たくても目標のためだと自分を律し、時間までに外に出ることを心がけましょう。

②ストレッチをする

次に大切なことは、あたり前ですがストレッチをすることです。特に膝の屈伸は忘れないようにしましょう。僕も一度屈伸をし忘れ走ってしまったことがあるのですが、5キロ走った時点で猛烈に膝が痛みそれ以上その日は走ることができませんでした。実際に僕が行っていたストレッチは以下の通りです。

  • 膝の屈伸
  • 足首、手首回し
  • アキレス腱
  • 肩、首、腰をほぐす
  • 背中をそる
  • 股関節を回す

ランニングを続ける上でけがをしないことが1番の前提になります。注意しましょう。また、ランニングは思っている以上に上半身も使うので上半身のストレッチも最低限行いましょう。

③綺麗なフォームづくり

走る上で大切なことフォームです。走り方によっては足を痛めてしまい結果ランニングを続けることができなくなってしまいます。僕もそれまではかかとから着地するような走り方をしていましたが、YouTubeを見てフォームを直したところ確実に安定した姿勢を保つことができるようになりました。僕が実際に参考にしたYouTubeは以下の通りです。

足の着き方
フォーム

フォームは癖が付いてしまうので早い段階から治すようにしましょう。

④走るリズムを作る

フォームの他に大切なことはリズムを作ることです。自分の決めた距離もしくは走ると決めた時間を一定のスピードで走るためには、ペース配分が大切で自分でリズムを作ることによって、序盤にスピードを出しすぎることが無く走りきることができます。リズムを保つための一つの方法として音楽を聴くことをおすすめします。自分に合った音楽を見つけ、なるべくランニングが終わるまでその曲を聴き続けることで、疲れて速度が落ちてきても音楽に合わせ無理矢理でも速度を保つことができます。

⑤時間走をする

そのほかにもランニングを続ける上で大切なこととして、自分のランニングを距離ではなく時間で制御することです。毎朝3キロ走ろうとかではなく、毎朝30分走ろう、というように時間で終わり時を決めるというものです。やり方は、30分走ると決めたら15分間道を走り、15分たったらすぐ来た道を折り返すという方法です。これにより後半がどんなに辛くても時間内で走りきろうという思考が働き妥協し無くなります。また、どんなにペースを落としてもその日の30分走るという目標は達成され、ランニングを続ける意欲に繋がります。

大切なこと+α

早くなることを目的としたランニングでは、後半が一番重要になります。残りの5分はかなり辛いと思いますが、絶対に妥協せず出し切りましょう。主観ではありますが限界を少し超えるランニングを毎日行うことが成長に繋がると考えています。

続いてランニングを行う5つのメリット

①早起きが身につく

正直ランニングを始めて最初の方は朝起きるのがとても辛いです。けれど1週間続ければ朝起きることにきっと慣れてきます。そのためだんだんと朝に強くなることができます。

②必然的に早く寝るようになる

ランニングをすることで疲れ夜に早く寝たいという気持ちや、明日の朝のランニングのために早めに寝ようという意識が自然と働くようになり、早起きだけではなく早寝の習慣が付きます。

実際僕はランニングをする前は、特に休日に早寝早起きができていませんでしたが、ランニングを始めてからは休日の1日のスタートが早くなったため、より充実した日を送ることが出来るようになりました。

③他のスポーツに良い影響を及ぼす

ランニングを続けることで足腰、肺などが発達し他のスポーツに必ず良い影響をもたらします。僕はバドミントン部に所属しているのですがランニングを続けて2週間ほどたった頃、格段に体が軽くなったと実感しどんなシャトルも追えるようになりました。

④痩せる

毎朝30分以上を2週間続けたら確実に体重が落ちます。痩せ気味の僕の場合でもランニングを始めて初めの2週間で4キロ落ちました。またランニングは筋トレとは違い、いくら走っても足が太くなることはないので、そういった意味でもダイエットに非常に効果的だと思います。

⑤普段見ることのない景色を見られる

走る時期にもよりますが僕の場合は、桜がだんだんと色づいてきて1週間ほどたった頃に満開の桜下を走ることが出来ました。その後も桜が散る様子など思っている以上に違う景色を見ることが出来るのも一つの魅力です。

ランニングの道中にある咲き誇る桜

まとめ

ランニングを続けるためには、気持ちの面とストレッチやフォームなどの体の面との両方をしっかりと意識しなければいけません。けれどなにか日々欠かさず行っているというのは生きる上で大きく自信に繋がることでありさらに自分で立てた目標を達成したという経験は人生のなかで非常に大きく影響するとても良いことだと思います。

この記事をシェアする

LINEで記事をシェアする X(旧Twitter)で記事をシェアする


カラン・コロン

皆さんこんにちは~!2023年の夏から記事を書いている、カラン・コロンです。
今年で高専生活3年目を迎えました!
好きなことは、図書館に行くこと、工作、サイクリング、バドミントン、漫画を読むことです。
今までの生活で学んだことを皆さんと記事を通して共有出来ればと思っています!
これからもよろしくお願いします~

記事一覧はこちら