りょうちゃん

自転車競技部に所属していた僕がロードバイクの長所短所を紹介

  1. 趣味

緒言

こんにちは、りょうちゃんです。

今日は自転車通学をしている皆さんなら一度は乗ってみたいと考えたことがあるでしょう、ロードバイク・クロスバイクについて軽くお話しししたいと思います。

気にはなってるものの、普通の自転車に比べ高価だしレースなどの大会に出る人が乗る自転車じゃないの?と疑問をお持ちの方もおられると思います。

そんな方々の疑問を少しでも解決出来たらなと考えてます。

僕自身、高専本科に在学中は自転車競技部に在籍しており数々のレースで成績を残してきました。(いい結果とは言ってません。)

なので多少はロードバイクやクロスバイクについて理解できているつもりです。

電車やバスで通学しているけど自転車通学も気になるなって方も是非見ていってくださいね!

では早速、ロードバイクの良いところ・イマイチなところからお伝えしていきたいと思います。

ロードバイク・クロスバイクの良いところ・イマイチなところ 

カッコイイ・速い・楽しいの三拍子揃っている

中学生まで普通の自転車(以下、言いなれているのでママチャリと書きます。)にしか乗ったことがなかった僕が初めてロードバイクに乗った時、「ママチャリとは比べ物にならないぐらい速い」と感動したのを覚えています。

事実、普通の自転車で普通に漕いでいるときの速さは大体15km/h程度ですが、ロードバイクの場合は軽く足を回して漕いでいる状態でも25km/hぐらいまで加速していきます。

また、ママチャリとは異なりカラーリングも奇抜なものが多くメーカーによってデザインも大きく異なるためとにかくかっこいい!!

慣れるまでは怖いかも

みんなから注目されるかっこいいロードバイクですがイマイチなところもあります。

まず何といっても慣れるまではちょっと怖い!

ブレーキも速度域が高い分、高性能なものがついており、つよく握りすぎるとタイヤがロックしてしまい危険な状態にもなります。

また、タイヤもママチャリに比べ細いので頼りなさを感じるかもしれません。

みんな大好きレッドブルと比べたらこんな感じ

しかし、慣れてしまえば、タイヤのグリップ力も高いものが多いのでママチャリより速く、かつ安全にコーナリングできます。

ロードバイクのフロントキャリパー

狙われやすく盗難対策が面倒

次に、高級(ものによっては100万円以上するものも存在。)かつ目立つ乗り物であることから盗難対策に気を使わなければなりません。

ママチャリの場合、鍵をしていなくても盗まれることは滅多にありませんが、ロードバイクの場合確実に盗まれます。

毎日駐輪場に止めていた場合にも使っている鍵や駐輪時間などを調査したうえで計画犯行されるケースもあります。

実際周りの人で被害にあった人もいました。

まとめ

今回はロードバイクについて、いいところイマイチなところをお伝えしました。

ロードバイクの良さは実際に乗ってみないとわからないことも多いと思います。

気になる方は是非近くのロードバイク販売店に行ってみてください!!

これからもロードバイクにまつわるネタを投稿していくつもりです!よろしくお願いします。

この記事をシェアする

LINEで記事をシェアする X(旧Twitter)で記事をシェアする

神戸高専
りょうちゃん

趣味な高専卒浪人生 来年度から専攻科入学予定です! 自分の好きなこといっぱい投稿していきます!

記事一覧はこちら