皆さんこんにちは!
夏の空を見ていると小っちゃいころに返って思いっきり走りたくなる!
函館高専ひろまるです!
(入道雲を眺めながらスイカを食べるのが最高です…)
さて、ひろまるの趣味は魚釣りで中でもヘラブナ釣りは一番好きな釣りです(笑)
今回はそんな釣りに祖父と行ってきたのでそのレポートです!
本日の記事へLet’s go then!
夕方の空です(*’▽’)結構イイ感じに取れましたかね(笑)?
目次
釣り人の朝は早い!朝マズメを狙っていってきます!
今回はヘラブナを狙っていきます!
ヘラブナ釣りはリールを使わない一本釣りが特徴でヘラブナ釣りをする人をヘラ師と呼びます!
さて、今回は自宅から少し離れたダムに釣りに行きます!
夏なので日が昇り切ってしまうと暑くて釣りどころではなくなってしまいます( ゚Д゚)
そんなわけで…
朝四時に出発します!着くころにはやや太陽が見え始めたころですね~
ヘラブナ釣りは独特な釣り方?特徴的な台をセットしていきます!
ヘラブナ釣りは普通の釣りとは異なり、水の上に台を設置し、その上に座って釣る形に
なります!
写真はおじさんが座る台!手が洗えるよう水面ぎりぎりで台を設置します!
これには長時間の釣りでも疲れにくくするためや、ダムなどは足場が悪く椅子が置けないため台を用いるんです!
台の上には釣り具や食料を置き、座りながら大体のことは台の上で行います!
台は市販されていますが、比較的高価なため、自作してみるのも面白いかもしれません!
エサは独自ブレンド!?細部までこだわる奥の深い釣りです!
さて、台も設置したので釣りに使う餌をつくります!
餌は独自ブレンドで量などは各々で研究した配合になっており、
状況や季節によって混ぜるものや硬さを変えますので餌の配合は難しいんです…
餌の完成品です!大体この量で2時間ほど釣りを楽しむことができます~
仕掛けはシンプルな二本がけと細い竿!ポイントは平たく魚影のある場所を選ぼう!
ヘラブナ釣りはいわゆるフナ吊りと仕掛けは一緒!道糸には二本の針がついており、細いウキを使ってあたりを探ります。
竿の長さはまちまちで、昔ながらの尺(30cm)を用いて表します。
今回は奥のほうで釣りたいので少し長めの13尺(4mくらい!)の竿を使います!
初心者の方は9尺の竿で仕掛けは浮きもセットで500円のものが売っているので
それを使うといいですよ!
フナのいるポイントはまちまちですが基本は、底が平らで魚影が見えるような場所が
いいです!
ポイントは〇枠の場所!岸からほど近く台が設置しやすい場所もおすすめです!
あとがき
いかがだったでしょうか?
今回はヘラブナの釣りについてまとめてみました!
ヘラブナ釣りの競技人口は50代以上の方が大半を占めていて若い人が少ないです…
みなさんもこの際にヘラ釣りを始めてみるのもいかがでしょうか!?
それではまた!
大叔父さんが尺五寸(約45cm)の鯉を吊り上げました!デカいです!